さて前回に引き続き
エイジング毛「加齢毛」の髪質改善ダメージ予防矯正の実例をお見せ致します。
クセを緩和する物っていろいろありますが
シャンプー剤 表面にツヤを出す成分や糖質で水分量を多めにする
トリートメント剤 油分が比較的多めだと髪の毛が1次的に落ち着く
オイル 粘性のあるオイルで落ち着かせる
バーム 更に粘性があるので落ちつく時間が長い
クリーム オイルとバームの中間。つけやすい。
ワックス スタイリング剤なので落ち着くがベタベタする
スプレー ハードタイプは固まるのでガチガチ
等々、、、
これらはやはり
簡易的にクセを緩和しますが、シャンプーしたら終わり。
ですよね~(^_^;)
ストレートアイロンで伸ばしたり、
ブローで一生懸命伸ばしたりしても、
湿気と温度が高い6,7,8,9月は
汗をかいてウネウネ、、
湿気でチリチリ、、
会社についたころにはパサパサ、、
「ダメージしていないのにダメージして見える」
何て事ありませんか?
それは
どうしても避けて通れないのが「髪質」です
でしかない場合が多いです。
中にはヘアカラーや、他店の矯正、酸熱トリートメントで
ダメージしちゃってパサパサしている方もいらっしゃいますが、
基本は髪質のみでそうなってる方も多いですね(^_^;)
こちらのお客様は
自分でヘナという自然なカラーをしておりますので、
基本「薬品によるダメージ」はあまりないと思います。
ですが、シャンプーしてみたら、毛先にむかって髪の毛が、
クルクルしていますね(^_^;)
ちょっと髪の毛の体力も少なさそうです、、、
御来店時の乾いた状態の写真を撮り忘れたので(^_^;)
ちょっとわかりずらいですが、
ウネウネ、パサパサが気になってしょうがないんです😢
自分が簡単に毎朝ツヤツヤになる為に、一つだけメニューが存在します。
簡単にツヤツヤにできる施術は「縮毛矯正」です
お薬を付けて時間を置いて、アイロンで伸ばす。固定のお薬を付けて流す。
簡単に書くと工程はこんな感じです。
ドライヤーで乾かすだけで、、、サラッサラ。ツヤッツヤ。
毎朝楽チンですよね?想像しただけで楽チンですよね?
縮毛矯正の進化版が
「髪質改善ダメージ予防矯正」
です(^.^)
齢を重ねると、、、
先ほどそれほどダメージはしていないと申しましたが、
髪の毛の体力が徐々に減っていきます。
薬剤に対しても体力がなくなっていきます。
薬剤付ける施術辞めたら変化は起きませんが、、、
カラーを辞める⇨白髪染めを辞める、明るい色の軽い印象になるのを辞める
パーマを辞める⇨ボリュームが欲しい所にボリュームが出る事を辞める、毛先のカールを辞める
縮毛矯正を辞める⇨クセ、ウネリ、パサパサ、チリチリのまま毎日を過ごす
事になりますので、それを耐えられれば、髪の毛自体の体力は残されますが、
やっぱり毎日楽に髪の毛ツヤツヤにしたいですよね(^.^)
お金と時間はかかります。
「髪質改善ダメージ予防矯正」 25000円~30000円です。
5種類の剤を組み合わせて薬を塗る前に30分、入れ込んでいきます。
矯正が終わった後も、15分ほどかけて髪の毛を整えていきます。
(5種類⇨30000円 3種類⇨25000円⇨一番人気です)
ノーマルの
「縮毛矯正」でも20000円です。
こちらも、髪質改善ダメージ処理はしませんが、全く何もしない訳ではありません。
年三回やったら、75000円。必要なケアアイテム購入したら1年でもっとかかります。
でも、毎日楽でサラサラでツヤツヤだったら楽ですよね?
夜しっかり乾かして寝て起きたらサラサラですもん(^.^)
梅雨の湿度もあまり影響がなく、日中ツヤが増した髪の毛を触っていられるのは
とてもステキですし、それの費用としては、僕は安いと思います。
ノーマル縮毛矯正で対応できる髪質
①当店でカラーパーマをしてる方
薬剤の履歴が分かるので、矯正の薬も選定が安定してます。
②健康な髪の毛の方
他店でダメージしてしまった方、自分で薬剤つかって施術しちゃった方以外の健康な髪
髪質改善ダメージ予防矯正をしたほうが良いと思う髪質
①他店矯正の失敗、ブリーチしてる方、エイジング毛(加齢)の方
ダメージしたくない(他店失敗、ブリーチはもともとダメージしてますので、ご相談の元)
薬剤のダメージを極力減らしたい方は迷わずこちらを推奨いたします。
②肩下の長いロングの方
健康であっても、「ゆくゆくの為」「1年後、2年後の髪の毛の為」
キレイな状態でいろいろなスタイルを楽しみたいなら髪質改善ダメージ予防はした方がいいです。
4年位いろいろ勉強してきて、ひとまず形になってきましたので、
皆様に知って頂きたく、今回「髪質改善ダメージ予防矯正」
お伝えしましたが、
ご興味もたれたお客様は、まずは相談から致しましょう。
最近はLINEかインスタグラム(ブログの最初に書いてあります。
でご自身の写真やなりたい写真などを添えて、ご相談が多いですので、
気軽になんでもおっしゃってくださいね♪
相談したからやらなきゃいけないなんて無いですからm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。