yucaciでは、
ほぼ 「お客様」 の 「普段」 を掲載しています。
時間をかけ、スタジオで完璧なスタイルを作るのもいいのですが、
時としてそれは、
「お客様がご自宅で再現できない」写真だからです。
少し地味で、写真として完成されてはいませんが、
「そのまま」をご覧ください。
お客様のヘアスタイル10選
髪質改善ダメージ予防系 矯正、カラー
ダメージの前に「髪質」でチリチリ、パサパサしてるお悩み
ホームカラー、カラー専門店でのカラーでのダメージもありますが、
あくまで「髪質」で状態がこの状態だと、手触りが悪く、悲しい毎日
だったそうです。ミニマルシャンプー・トリートメント、ハッチ蜜(オイル)
ルーシーKのホームケア使用。
乾かしただけでここまで状態が良くなるとやはり感動されました。
必ず御伝えしておりますのが、
「髪の毛が治った訳ではない」
「髪の毛の形状をやりやすく変えただけ」
「ここからは熱と摩擦に弱い状態」
「ホームケア必須」
ちゃんと守っていただくと毛髪は改善の方向にむいてきます。
髪質改善ダメージ予防矯正 毛先のクセ生かすバージョン
セルフヘナをされているお客様
市販の白髪染めをされている方よりはダメージが少ないです。
ですが、ヘナ特有の「硬さ」がでるので少し要注意です。
毛先は薬剤のパワーを半分に効かせて、ご自身のカールを活かす矯正を
毛先のカールが上手くいきました(^.^)
乾かすだけで、毛先がクルンとするだけで、途中まで真っ直ぐでも
ぜんぜん伸ばし過ぎた感がないので、クセの状態によってはこういう
やり方もできます。
ミニマルシャンプー・トリートメント使用。
「ホームケア」で髪質変わります。
ダメージ予防カラー 矯正1ヶ月半後の明るい白髪染め&予防
結び癖がありますが、毛先の劣化もすくないです。
「ダメージ予防」の処理をすると劣化が少ないんです。
矯正単品でやるより結果が違います。これは美容師の腕もありますが、
限界があります。
今回は湿気対応で「油分」を多めに補給するやり方で少し重めのフィニッシュ
美容室に年12回来ても、残りの353日は自宅のケアが勝負です。
ラクにケアしたい場合はサロンでヘアケア購入したほうが早いです。
ダメージ予防ブリーチカラー
全体にホームカラーが入ってます(^.^)上手ですけど
髪が健康なのでそこまで不安はないですが、ブリーチを下の部分だけして
そのあと全体カラーなので、「傷む施術」をする前に「ダメージ予防」
レッド系で全体カラー
内側に、、、、
インナーでオレンジ(^.^)
髪の毛をかきあげると分かります。
襟足の内側は特別にタイトにカットしております。
毛量が多い方は専用を切り方をする場合があります。
パッツンにならない、超絶自然な縮毛矯正
スタッフ高橋担当
時間はかかりますが、安全マージンを取って、優しい薬で
じっくり効かせる手法と、カーブをかけるアイロン技法で
ナチュラルな内巻きの矯正を仕上げます。
こういう自然な矯正をお望みのお客様もいらっしゃいます。
クセ(エイジング毛)があるロングのスタイルチェンジ
少々チリチリ、パサパサ、ウネウネがご自身の「髪質」で
なってしまうお客様がショートにご希望。
ウネリを活かして、適した長さにカット。
乾かして、バームをつけただけ。(バタフライという商品です)
褪色したロングヘアーにくすみ系カラーと「ダメージ予防」処理
全体カラーをしていきます。
1年後、2年後の美髪に「ダメージ予防」処理。
15分かけて栄養を(5種類)入れ込んでからカラーをします。
男性の緩いクセを「扱いやすく伸ばす」矯正
この位のクセもお似合いなのですが、もう少し毎朝楽にされたいとの事
これで4,5ヶ月は楽です(^.^)
梅雨のウネリを解消 縮毛矯正ノーマル
見た目は自然ですが、お客様的にはウネウネなので、 やわらか矯正を
乾かすだけで半年は楽ですね
こういった左右のバランスも「クセ」によってばらつきが出てしまいます
楽になるのが予想できますね(^.^)
ブリーチ(金髪)をした髪の毛の「ダメージ予防」矯正
写真では分かりにくいかもしれませんが
「ブリーチ」した後に「ヘアカラー」をされて
2ヶ月後です。クセがでて ウネウネしてしまうのがお悩み。
結構難しいんです、ブリーチの矯正。
無理するとすぐに髪の毛がグズグズになって元にもどりません。