こんにちは! 世田谷区経堂で、髪質改善縮毛矯正と、頭皮に優しい天然小麦粉カラーとオーガニックヘナで
皆様のお悩みに寄り添うサロンをしている木村です。


いつもブログを読んで頂きありがとうございます。


コンセプトが 縮毛矯正と頭皮に優しいカラーなので、当然お問い合わせはこの2つが多いのですが、

最近特に多いのが、


「カラーをして頭皮が痒くなって、、、心配になった」

「白髪を染めたいけど、未来の頭皮が心配で、、、、」

「ヘナってどんな色味なんですか?」


特に「頭皮が心配だけどカラーしたいからどうしよう、、、」

が多いです。


そんな中、ご来店していただいたゲスト様とご来店の回数を経て、
オーガニックヘナ施術に落ち着いた例をお伝えしようと思います。





一番最初にご来店された時にお伺いした、カラーへのご要望が、

「頭皮に優しいカラーで白髪を定期的に染めたい」との事でした。

詳しくお聞きした感じだと、お医者様にカラーを止めなさいと言われる
レベルではなく、カラーをして、翌日以降に頭皮が少し痒くなる程度で
頭皮が心配になり、調べて当店に来店された感じです。


まずは、お客様と一緒に相談して、了承を得て、

通常のヘアカラー(色味重視)で

・頭皮の保護のジェルを塗る
・頭皮にカラー剤を極力塗らない
・カラー剤を混ぜるときの工夫をする
・3分以上カラーを流す前に「乳化工程」をしっかりしてから流す
・丁寧に洗い、丁寧に流す、アルカリに傾いた頭皮を弱酸性に傾ける頭皮用クリームで少しマッサージをする

などなど、通常カラーでできる限りの対応をさせて頂き、カラーを致しました。

翌日、頭皮が痒くなかった!との事で、とてもホッとしたのを覚えております。


そして2回目、一緒に確認をして、同じ技法でカラーをさせて頂きました。

2回目の2日後、、、ゲスト様から

「頭皮が痒くなってしまった💦」


痒みが2日間で収まったそうなので、そこまで緊急な事ではないですし、
ゲスト様も事前の説明のリスク承知での施術でしたので、
「ちょっと痒くなっちゃいました💦」

という感じではございましたが、やはりゲスト様の頭皮が心配です。


次回はまた刺激のすくないやり方で、施術をさせて頂こうと思い、


3回目は「天然小麦粉カラー」でまた一緒にメリットデメリットご相談して
施術する事になりました。



天然小麦粉カラーの特徴は

・通常のヘアカラーに入ってる、ジアミン染料の量が約半分から10分の1(カラー剤の種類による)
・小麦粉ベースのトリートメント粉末に、茶、黒、青、赤、緑、黄色、などの粉末色素を技術者がゲスト様毎に調合する
・明るくしたい場合は染料が入ってない「ライトナー」使用で明るい白髪染めも可能
・通常のヘアカラーより髪への攻撃性が少ないので、傷みが少なめでファッションカラーが楽しめる

という感じのカラーなのですが、比較的シンプルに、

天然小麦粉+専用化粧水+お湯 のみで白髪さんをそめさせて頂きました。

もちろん、頭皮には保護のジェルをたっぷり塗って、自然の温度で放置いたしました。

今回のカラーでの翌日のゲスト様は、、、、

「やはり痒みが発生してしまった」「ですが軽微な痒みで1日で収まった」そうです。



当店では未来の頭皮が心配だけど、白髪染めや明るい白髪染めをしたい方に
段階的なやり方が3つあります。

通常のヘアカラーで、 努力できる事をすべてする。

天然小麦粉カラーで、 努力できることをすべてする。

オーガニックヘナヘナで、そめさせて頂く。

こちらの3つになります。

もう一つ、ノンジアミンカラーもご用意おりますが、
少しだけ色落ちが早く、順位的に上記の流れが一番ご満足度が高いと感じたため、
オーガニックヘナの段階でお悩みの方向けにノンジアミンカラーを推奨しております。




さてさて話長くてすみません💦


どうしても頭皮が心配な方に伝えたい事が多すぎて長文になってしまいました。



オーガニックヘナの実例写真をご覧ください。


ヘナ4回目のゲスト様です。前回カラーから2か月後の来店時の写真です。

根本に白い毛さんがありますね。

こちらをオーガニックヘナで染めていきます。

天然ヘナはお湯で混ぜるだけの植物の乾燥粉末です。

ジアミン染料は入っておりません。


★ここ注意です★

オーガニックヘナだから100人染めて、100人沁みません、痒くなりませんって事でもないんです。
「植物に被れる」方もいらっしゃいますよね? なので絶対は世の中にありません。

あくまで確率論にはなりますが、「痒くなりにくい」「痒くなる方が極端に少ない」施術になります。

★結構勘違いが多いです★

天然の精油(アロマオイルがよく聞く例です)天然の草花から抽出したオイルだから、

・大量に肌につけても安心
・飲んでも問題ない

みたいな感覚の方もいらっしゃるみたいですが、どんな成分も、結局は「科学的には成分」です。

合う、合わない、は確実に存在しますし、先ほども言いましたが、「絶対はない」事を

私とゲスト様との間で共有しておくことが大切です。



ヘナの放置時間は、当店で45分。ヘナはホットキャップでじんわり温めます。

毛先まで塗る場合もありますし、根本から伸びてる箇所だけの場合もございます。





こちらが、染まった直後の乾かした写真です。


オレンジ色が強いのが、オーガニックヘナの特徴です。ここから空気酸化でご自宅に帰ってから
発色が進みます。

ちょっと下の部分は茶色に見えませんか?

発色は後日このような感じになります。



こちらがお好きじゃない方も多いですが、そんなゲスト様は、一度ヘナを流した後に
藍色をもう一度染めさせていただく、2度染めをお勧めしております。

藍色は、粒子が少しとげとげしているので、頭皮に刺激を感じる事がありますので、
もう一度保護のオイルを塗ります。

時間とお金が少し多めにかかるメニューにはなります。

だいたいのゲスト様は1回染めのオーガニックヘナでご満足頂いてます。

慣れ、、、もございます。



これは考え方、、、、、

なのですが。


頭皮に優しく、髪の毛もしっかりし、根本が立ちあがるカラーとしてオーガニックヘナがありますが、

「天然の乾燥した葉っぱでトリートメントをするが、ついでに白髪に色が淡くはいるトリートメント」

と思う事も出来ます。


良い発色、良い色味、良い明るさ、をお求めの方は確実に通常のヘアカラーをお勧めいたします。
それほどヘアカラーの明度と発色は進化しております。

頭皮が好きで痒くなった訳でなないですもんね💦痒みって我慢できないですし💦

なので、私と一緒に考えたり相談して、

限界はありますが、色や明るさなどの相談をして、小麦粉カラーやヘナやノンジアミンカラーを
楽しんで頂きたいと思っております。


ちなみにこちらのゲスト様は「縮毛矯正」もされてます。

うねりの改善で「毎日扱いやすい髪」になり、「ヘナ」で刺激レスでカラー

大人女性の未来の髪を頭皮を守りながらファッションを楽しんで頂きたいので、
日々精進しております。

公式LINEからご予約、ご相談は随時お待ちしております。

来店されなくても、疑問や質問だけでも、LINEしてください。

私がわからない事は全国の美容師さんの知人に聞いたりもできますので、気軽にお問い合わせください🍃